アクセス「アクアス前」バス停下車すぐ(浜田駅から16分)〒697-0004 島根県浜田市久代町1117-2%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3269.8861474373743!2d132.14205927448162!3d34.95946216928698!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x355a5b45a42a0f7d%253A0x1cff33b7c2e12d63!2z5bO25qC555yM56uL44GX44G-44Gt5rW35rSL6aSoIOOCouOCr-OCouOCuQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1750770313658!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22100%25%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E入館料:大人1,550円 小中高生500円※2025年6月時点の情報です。所要時間・飲食店の有無・所要時間はショー含めて2時間半。・館内には喫茶コーナー、周辺にはレストランがあります!アクアスの概要島根県浜田市の水族館。立地は海が近く、島根県内で見かける魚をはじめとした海に棲む生き物たちが中心です。(同じ島根県内の「ゴビウス」は淡水魚中心)アクアスで一番のイチオシポイントはシロイルカパフォーマンス!愛嬌のある顔をしたシロイルカたちが様々な種類のバブルリングを披露してくれます。こんなにバブルリングを見れるパフォーマンスはアクアスが日本唯一!また、「神話の海」は大きなサメやエイがたくさん泳ぐ大水槽。柔らかい光が降り注ぐ水槽の雰囲気は幻想的で、その中を魚たちが泳ぐ様子をじっくりと見ることができます!名前もセンスがあって素敵ですね。他にもアシカ・アザラシパフォーマンス、島根県の県魚トビウオや可愛いペンギンたちの展示など魅力が盛りだくさん!ずっと楽しめるオススメの水族館です!アクアスのイチオシ展示①バブルリング! シロイルカアクアスを代表する海の仲間がシロイルカ(ベルーガ)。西日本で唯一見ることができ、パフォーマンスタイムではシロイルカについて詳しく解説してくれます。その中でも注目ポイントはやはりバブルリング!綺麗な輪を作る「幸せのバブルリング®」に加え、頭の上に輪を作り出す「マジックリング」、出したリングの中をくぐる「ミラクルリング」と、様々な種類があります。愛嬌のある顔と合わせて、次から次へと大技を繰り出すシロイルカにきっと釘付けになるはず!日本国内でシロイルカを飼育している水族館は他にもありますが、ここまで多種多様なバブルリングを見せてくれる場所はありません!必見のパフォーマンス!↓愛嬌のある顔↓空気を溜めて…↓バブルリング!↓マジックリング!↓大きく息を吐いて…↓大きな輪っかができて…↓大技ミラクルリング!↓別棟でも暮らしています②幻想的な世界 神話の海アクアスで一番大きな水槽「神話の海」。入り口から順路を少し進むと広大な空間とともにこの大水槽が現れ、そこで泳ぐ大きなサメやエイの姿に圧倒されます。途中にはトンネル型になっている箇所もあり、横からだけではなく下からも見ることができます。底で休憩しているウミガメも近くで!水槽の名前の由来は島根の神話にゆかりするサメから。(山陰では古くから「ワニ」と呼ばれます。)時間帯によっては魚たちのお食事タイムもあるみたいです!↓光が差し込み神々しい↓頭が特徴的なシュモクザメ↓迫るメジロザメ↓顔もこんなに近くに!↓底にはエイやネコザメ↓飛び立つエイ↓トンネル↓休憩中のウミガメ③ひれあしたち! アシカ・アザラシパフォーマンス同じひれあし類の仲間、アシカとアザラシ。屋外のアシカ・アザラシプールでは同時に出演するパフォーマンスタイムがあります。「ひれあしを持ち水中を泳ぐ」という同じ特徴を持つので混同されやすい両者ですが、この時間ではそれぞれの特徴を実際の動きとともに教えてくれますよ!アシカの素早くて器用なパフォーマンス、アザラシのゆったり可愛い動きのどちらも楽しめるパフォーマンスタイムです!↓カリフォルニアアシカ↓ジャンプ!↓ゴマフアザラシ↓足を触られて気持ち良さそう↓腹筋!↓アシカに負けじとジャンプ!↓手を振ってご挨拶④充実の4種類! ペンギンたちアクアスのペンギンたちはペンギン館に4種類!屋外では暖かい環境を好むフンボルトペンギン、屋内には寒冷地を好むキングペンギンたち3種類が暮らしています。屋外エリアは下の階から泳いでいる姿を見れる構造!青空と合わせてまるで空を飛んでいるようなアングルです。また、お食事タイムでは詳しい解説とともに、元気に魚を食べる姿を見ることができますよ!↓フンボルトペンギン↓共鳴↓魚キャッチ!↓ダイブ!↓青空を飛ぶようなペンギン↓キタイワトビペンギン。屋外に遊びに来てました↓キングペンギン↓お食事中↓大人へ成長中↓ジェンツーペンギン↓まん丸ボディ⑤ちょっと珍しい生き物も!? 館内展示島根の海に棲む魚から外国の魚までいる多種多様な展示も見逃せません!島根県の県魚トビウオも見どころ!実際に泳ぐ姿を見たことはありますか?また、ちょっと珍しい生き物も展示されていることがあり、訪問した時には不思議なウミウシ「ハナデンシャ」や、細長く光るクラゲ「オビクラゲ」がいました。館内以外にも日本海とアクアスをつなぐ歩道橋も見どころの一つ。押し寄せる波のような形の「はっしータワー」に圧倒されながら橋を渡ると、綺麗な海と砂浜がすぐそばにありますよ!魅力ある展示を少しだけご紹介!↓トビウオ。まるで羽が生えているみたい↓クラゲコーナー↓カブトクラゲ↓色とりどりのカラージェリー↓オビクラゲ。本当に生き物!?↓「肺魚」プロトプテルス・アネクテンス↓ハナデンシャ(花電車)↓ヨダレカケ。名前がすごい↓はっしータワーを通って…↓日本海と砂浜!アクアスまとめ日本海のそばにある水族館。シロイルカと多種多様なバブルリング!幻想的な神話の海!躍動する海獣とちょっと珍しい生き物たち!