アクセス「伊豆熱川駅」から徒歩1分〒413-0302 静岡県賀茂郡伊豆町奈良本1253-10%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3275.5927819511758!2d139.06529617447381!3d34.81618557700978!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019ddd89540684b%253A0x1d7987a51fa307b3!2z54ax5bed44OQ44OK44OK44Ov44OL5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1746446133280!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22100%25%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E入館料:大人2,000円 こども1,000円※2025年5月時点の情報です。所要時間・飲食店の有無・所要時間は本園・分園合わせて2時間ほど。移動には無料でシャトルバスが出ているので活用しましょう。分園までの坂はすごい傾斜です…・飲食店はフルーツパーラーあり。バナナパフェなどを食べられます。熱川バナナワニ園の概要伊豆の温泉地、熱川に建つ約60年の歴史がある動植物園。ややノスタルジックな雰囲気の中、温暖な環境を必要とするバナナやワニたちを温泉の地熱を利用して育てています。バナナワニ園にはバナナとワニだけではなく、多くの熱帯植物や熱帯魚・日本でここでしか見れないニシレッサーパンダ&アマゾンマナティも!駅近の本園とシャトルバスで向かう分園があり、見どころが盛りだくさんです。水族館とは名乗っていませんが、水族館に匹敵する水槽展示もあります!熱川バナナワニ園のイチオシ展示①世界トップクラスの飼育種類!? ワニ熱川バナナワニ園を代表するワニ!なんと約100頭も飼育しているそうです。種類も豊富で世界トップクラスの16種類。ワニと言えば大きな体で獰猛なイメージですが、種類ごとに大きさも雰囲気も違って見ていてとても面白い!あなたの推しワニが見つかるかも!?↓迫力のあるミシシッピーワニ↓脱力ポーズのイリエワニ↓ヨウスコウワニ↓水面に浮かぶマレーガビアル↓シャムワニ↓古代の巨大ワニ、マチカネワニ化石②日本唯一! アマゾンマナティ世界には3種類のマナティがいますが、熱川バナナワニ園で暮らしているのはアマゾンマナティ。日本で見られるのはここだけです!(ちなみに他はアメリカマナティとアフリカマナティ。アメリカマナティは新屋島水族館で紹介しています)名前は「じゅんと」。なんと50年以上もこちらで暮らしている大ベテラン。時間によっては野菜を食べる様子も見ることができ、もぐもぐ食べる様子がとっても可愛い!ぷかぷか泳いでいる普段の様子もすごく可愛いので癒されます!↓お食事中↓時間をかけてじっくり食べてます↓まん丸ボディがなんとも可愛い③ただのレッサーパンダではない! ニシレッサーパンダ レッサーパンダは全国の動物園で見れますが、熱川バナナワニ園にいる子たちはニシレッサーパンダという種類。一般的なシセンレッサーパンダよりも顔の毛が白っぽいという特徴があるらしく、見られる場所は日本でこちらが唯一です。そんなレッサーパンダたちがリンゴを食べるお食事タイムは一日二回。時間を合わせて可愛い姿をぜひ見てみてください!↓ペロッと毛づくろい↓リンゴ待ちでソワソワ④温泉地ならでは! 動植物の展示温泉地を活かした熱帯の植物や生き物の展示が豊富。美しいスイレンの花なども見応えバッチリ!↓種類豊富な生き物たち↓美しい植物もたくさん!熱川バナナワニ園まとめ歴史を感じるノスタルジックな雰囲気。とにかく数も種類もすごいワニ!ここでしか見られないアマゾンマナティ&ニシレッサーパンダ!温泉を活用した豊富な展示!