アクセス「海響館前」バス停下車すぐ(下関駅から約5分)〒750-0036 山口県下関市あるかぽーと6-1%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3309.475210030407!2d130.93978617442787!3d33.95462332288078!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3543bd996b2366d9%253A0xdc06d7e1c49219fa!2z5biC56uL44GX44KC44Gu44Gb44GN5rC05peP6aSoIOa1t-mfv-mkqA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1749737241708!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22100%25%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E入館料:大人2,500円 小中学生1,200円※2025年6月時点の情報です。所要時間・飲食店の有無・所要時間はショー含めて3時間。・イルカの見えるレストランがあります!海響館の概要山口県下関市にある水族館。豊富な展示、ここでしか見られない数々の動物パフォーマンス、良好なアクセスと、全体的に高水準です。最大の特徴は下関らしくフグ!フグ目魚類について世界一の展示種類数を誇り、国内外様々なフグが展示されています。中には希少な種類も!また、水中を飛ぶようにダイナミックなペンギン大編隊、可愛らしい表情を浮かべるスナメリのプレイングタイム、アシカとイルカの協力パフォーマンスなど、魅力的なイベント盛りだくさん!予約制ですが体験イベントも豊富で、子どもから大人までずっと楽しめるとても面白い水族館です。ぜひ訪れてみてください!海響館のイチオシ展示①下関といえば! フグフグで有名な下関らしく、フグ目に関して世界一の展示種類数を誇ります。ちなみにフグ目とはまん丸に膨らむイメージのフグ科だけではなく、カワハギ科やマンボウ科も含まれます。フグたちは中々お目にかかれない種類が複数いますが、特に珍しいのがアマミホシゾラフグ!体長は10センチ程度なものの、海底に約2メートルのミステリーサークル(産卵床)を作ります。実際の大きさの展示もあるので、その生態に驚くはずです!また、マンボウは人懐っこくて可愛く、いつまでも見ることができますよ!↓アマミホシゾラフグの稚魚↓産卵床のレプリカ。大きい!↓マンボウ↓フグの仲間たち。あなたはどの子が好みですか?↓フグに関する解説展示。さすがに充実しています②ダイナミックな大編隊も! ペンギン海響館にいるペンギンは屋外と屋内の二か所で暮らしています。屋外の温帯ゾーンにいるペンギンはフンボルトペンギン。野生の生息地に似た環境を再現しており、のびのびと生活しています。体験イベントのペンギンレンジャーでは暮らしている中に入ることが可能!ペンギンたちをより近くに感じることができますよ。↓フンボルトペンギン↓すごい向きに曲がる首屋内の亜南極ゾーンは4種類のペンギンとインカアジサシという鳥が。中でもマカロニペンギンは海響館と箱根園水族館でしか見れません!ですがミナミイワトビペンギンとそっくりな姿(黄色い冠羽を持つ)なので、見分けがつきませんでした…また、ここではペンギン大編隊というイベントがあり、前半はインカアジサシのホバリング、後半はペンギンたちによる水中飛行を見ることができます。特にペンギンたちは普段のよちよち歩くような動きとは異なり、水中で100%のポテンシャルを発揮する素晴らしい泳ぎを見せてくれます。さらには海面をジャンプも!とにかくダイナミックで感動するので必見のイベントです!↓インカアジサシ↓ホバリング!↓ミナミイワトビペンギン↓魚にみんな集合!↓まだ成長途中の子も!冠羽がありません↓ジェンツーペンギン↓水にぷかぷか。だけど泳ぐ速度はペンギン界No.1!↓キングペンギンのヒナ↓ペンギン大編隊↓泡の軌跡とキングペンギン↓一斉に迫って来て大迫力!↓ペンギンが(一瞬だけど)空を飛ぶ!③バブルリングも! スナメリ 背びれがない小型のイルカ、スナメリ。山口県の近海にも生息しています。そんなスナメリのことを可愛い動きとともに深く知ることができるイベントがスナメリのプレイングタイム!普段は水槽内を自由に動き回っているのですが、この時間には近くまで寄って来てくれて可愛いお顔を見せてくれます。まるで笑っているような表情や美しいバブルリングでとても癒される!↓魚を吸い込み↓空気をためて…↓バブルリング!④イルカとアシカの共演! アクアシアター海響館のイルカ&アシカパフォーマンスは他の水族館とは一味違う!なんとここではお互い協力してパフォーマンスを行います!アシカの合図でイルカがジャンプ!さらに、寝ころびながら口づけも。他の水族館でもイルカとアシカが一緒のショーに登場することはあれど、ここまでしっかりと連携するのは珍しく中々見ることができません。もちろんそれぞれが魅力的なパフォーマンスを見せてくれるので大満足!必見のパフォーマンスです!↓イルカへ合図!↓ジャンプ!↓チュッ(*´з`)↓共鳴!↓器用に物を運びます↓見事な二足歩行!↓「九州の皆さん聞こえますかー?」↓ボールジャンプ!↓イルカさんも負けてません↓たくさんの荷物を運搬↓コンビネーションジャンプ!⑤シロナガスクジラも!? 館内展示海響館の展示はフグにインパクトを持っていかれがちですが、本州と九州を結ぶ関門橋が奥に見える大水槽、ムードある館内など魅力が盛りだくさん。さらには世界最大の哺乳類、シロナガスクジラの骨格標本も展示されています。20メートルを超える巨体は大迫力!(ちなみに、和歌山県の「太地町立くじらの博物館」にも展示されていますがそちらは精巧なレプリカです。)魅力ある展示を少しだけご紹介!↓順路へのエスカレーター。雰囲気バツグン↓奥に見えるのは関門橋↓トンネル水槽↓関門海峡に関する展示↓大水槽↓泳ぐのは近海の魚↓ゴマフアザラシ↓ぱっくんタイムではこんな姿も!↓日本の魚だけでなくピラルクも!↓シーラカンス標本まで展示されています↓ハロウィンとの相性が良すぎるトランスルーセントグラスキャット↓タッチプール↓キッズルームも完備↓シロナガスクジラ標本↓大きすぎて複数階にまたがります海響館まとめ九州への玄関口、下関の大型水族館。圧倒的なフグ展示!一度見たら忘れられないペンギン大編隊!館内のどこもが魅力的!