アクセス屋島山上バス停から徒歩で6分(高松駅から計90分ほど)〒761-0111 香川県高松市屋島東町1785-1%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3293.6852693912856!2d134.0972949744493!3d34.35848730149999!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3553932dc6a07b7d%253A0x7239c35a3688dfb2!2z5paw5bGL5bO25rC05peP6aSo!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1735913043608!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22100%25%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E入館料:大人・高校生1,500円 小中学生700円 幼児500円※2025年1月時点の情報です。新屋島水族館の概要香川県の屋島の山の上にある水族館。屋島の最大標高は292m。コンパクトな水族館ながらも貴重なマナティ、傘をさすアザラシ、独特なイルカショーなど独自の見どころいっぱい!エサあげ体験ができる動物はペンギン・アザラシ・イルカなどなど多数。ふれあい体験もできちゃいます!四国八十八ヶ所霊場第84番札所・屋島寺もある観光地であり、景色も抜群なので水族館以外にも楽しめる!新屋島水族館は2025年4月7日(月)からリニューアル工事のため2027年春まで休館するとのこと。今の姿が見れるのはあとわずか。今のうちにぜひ行ってみてください!新屋島水族館のイチオシ展示①新屋島水族館のシンボル! アメリカマナティ新屋島水族館を代表する二頭のアメリカマナティ。名前はベルグとニール。2025年1月時点で日本では他に沖縄の美ら海水族館でしか会えない貴重な生き物です。土日祝に一回行われるご飯タイムはもしゃもしゃと野菜を食べる姿を見ながらマナティの解説が聞けるイベント。ぜひ見ていただきたい!↓ご飯タイム↓鼻がかゆいのかな?↓右の「マナやん」が水族館のマスコット。パンチ効いてます②日本でここだけ 傘をさすアザラシ 屋外のプールで暮らすゼニガタアザラシたち。一日数回行われるアザラシライブの時間になると飼育員さんと息のあったパフォーマンスを見せてくれますが、その中でも有名なのが傘をさすアザラシ!器用に両手で傘を持ちながらジッとこちらを見つめてくる姿は愛嬌抜群!思わず写真を撮りたくなってしまうポーズです!アザラシライブ終了後には有料ですがアザラシに魚をあげることもできますよ。③世直し侍!? イルカライブ イルカプールで行われるパフォーマンスは、土日祝限定で「世直し侍ver」に変化。派手な衣装と謎の寸劇で何を見ているかよく分からなくなる面白パフォーマンス!お客さんも一体となって楽しめるので開催日に訪れたらぜひ見てみてください!↓世直し侍登場(プライバシー保護のため一部加工)↓軽快にイルカサーフィン!↓もちろんジャンプも!↓コンビネーションジャンプ!新屋島水族館まとめ屋島の山の上の水族館。貴重なアメリカマナティ!愛嬌のある傘をさすアザラシ!水族館の外にも見どころいっぱいの観光地!おまけ 屋島寺四国八十八ヶ所霊場第84番札所・屋島寺。伝統あるこのお寺には新屋島水族館へ向かう道中で寄ることができます。ここは本当に山の上なので、徒歩で訪れるのは大変だと思います。お遍路さんってすごい…境内では太三郎狸という日本三大狸にも数えられるご利益のある像が祀られています。四国の狸の総大将で、狸が主役のあのジブリ映画にも出演していたとのこと!屋島寺を出て少し歩くと、地上の景色を見渡せる見晴台が。四国の美しい景色を大パノラマで見ることができます!見晴台のそばには「かわらけ投げ」といういかにも投げてくださいといった感じの瓦が。源氏が源平合戦で勝った際に、勝鬨として陣笠を投げていたことが起源とのことです。厄除けや願いをこめて遠くへ投げるのが通例のようですが、小さな輪っかが空中にあるのでそこへ瓦を通すのも楽しいのではないでしょうか(*´ω`*)「ようこそ屋島へ」。水族館も含めて一日楽しめる場所です。↓乗ったバスのラッピングが可愛かったのでついパシャリ。